水郷柳川水まつり「スイ!水!すい!」 もうずいぶんと日がたってしまいましたが、8月に行った柳川の水まつりの写真を上げたいと思います。 お目当てはソーラーボート大会。 過去何度も撮っていますが、なかなか上手く撮れないんですよね…… 今年は寝坊したので、午前中のスラロームレースの写真は撮れず、決勝レースのみ撮りました。 … トラックバック:0 コメント:4 2010年10月08日 続きを読むread more
横浜開港祭 船舶一般公開等 ブルーを撮った後、近くのお店で昼食を取って外に出たら、なんと飛行船が空に浮いていました。 ツェッペリンNT号、初めて見ました。 しかもたねまる付です。 ずっと見てみたいと思っていたので、すごく嬉しかったです。 (ドラマ「アタシんちの男子」のエンディングにも出てきますね) この後、みなとみらい上空を行ったりきたり… トラックバック:0 コメント:3 2009年06月11日 続きを読むread more
柳川ソーラーボート大会2008 もう一ヶ月ほど前になりますが、今年も柳川ソーラーボート大会に行ってきました。 (上げる時期が遅くなったので、お蔵入りにしようかとも思いましたが、あんまり撮る人が少ない被写体なので上げる事にしました) 4月の長崎帆船まつりでソーラーボートの試乗をやっていた、長崎総合科学大学の担当の先生の話では、今年の柳川大会は難しいでしょうと… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月17日 続きを読むread more
博多海防人まつり その3 続きです。 「おおすみ」から発進してきたLCAC(エアクッション艇) 水飛沫がすごいです。 その場でくるくる回ったりする、レインダンスを披露してくれました。 潜水艦もやってきました。 急浮上を見せてくれるかなぁと思っていましたが、いつの間にか浮上していました。 潜水艦が動いてい… トラックバック:0 コメント:3 2008年08月08日 続きを読むread more
博多海防人まつり その2 展示訓練の始まりです。 今回私が乗っていた「いそゆき」は後ろから4番目(護衛艦の中では最後尾)だったので、よく見るような護衛艦が並んでいるような写真は撮れませんでした。 整列中の「おおすみ」「あまくさ」海保の巡視艇「はかた」 観閲側の「せんだい」と「こんごう」 イージス艦「こん… トラックバック:0 コメント:4 2008年08月04日 続きを読むread more
博多海防人まつり その1 7/20、体験航海(展示訓練)に当ったので、護衛艦に乗ってきました。 ちょうど台風が南のほうにあって、週間天気予報ではヤバそうな雰囲気でしたが、いざ当日になると台風もそれて天気も良く、心配されていた波もそれほど高くなくてよかったです。 今回当選して乗ることが出来たのは「いそゆき」という護衛艦でした。 … トラックバック:0 コメント:3 2008年08月03日 続きを読むread more
長崎帆船まつり2008 夜 夜はライトアップがあるので、それまでは県立美術館であっている福山雅治の写真展などを見てすごしました。 徐々に暗くなってきました。 長崎の街の灯りを入れてみました。 昼間も撮った夢彩都の前から女神大橋と絡めてみました。 「飛帆」「あこが… トラックバック:0 コメント:4 2008年05月04日 続きを読むread more
長崎帆船まつり2008 昼 長崎帆船まつりに行ってきました。 毎年「行きたいなぁ」と思っていて、ようやく今年行くことができました。 有名な日本丸、海王丸をはじめ、6隻の帆船が来ていました。 くじら型の帆船「飛帆」 NHKの大河ドラマにも出演したことがあるそうです。 普段はハウステンボスでクルージ… トラックバック:0 コメント:4 2008年05月04日 続きを読むread more
柳川ソーラーボート大会 2007 その2 午後から行われた周回レース決勝の写真をアップします。 土曜日の予選では、掘割のコースを1周して、タイムが速かった順に一般の部が5位まで、学生の部が10位までの合計15艇が決勝に進む事が出来ます。 決勝はコースを3周します。 各ボート、一斉にスタート 柳川川下りの一番の名所、並倉の前を進むソーラ… トラックバック:0 コメント:2 2007年08月20日 続きを読むread more
柳川ソーラーボート大会 2007 その1 日本の夏、ソーラーの夏! という事で、水郷柳川で8/5に行なわれたソーラーボート大会に行ってきました。 夏と言えば、海、山、花火、色々ありますが、私にとってはソーラーボート。 とは言っても、参加しているわけではありません。 もともとはこの大会、柳川市が主催していました。 その頃は、ソーラーボートのレース… トラックバック:1 コメント:3 2007年08月19日 続きを読むread more
門司みなと祭りの護衛艦電灯艦飾 護衛艦の電灯艦飾は20時からでした。 私たちが護衛艦の近くに着いてすぐ通常の電気が消えて真っ暗になり、その一瞬後、電気がぱっと点きました。 時間は20時ちょうどでした。さすが自衛隊、時間ぴったりです。 電灯艦飾を見るのは初めてでしたが、すごくキレイでした。 観艦式なんかだと、何隻もの艦が電灯艦飾するみたいです。そ… トラックバック:0 コメント:5 2007年06月09日 続きを読むread more
門司みなと祭で巡視艇見学 続いては巡視艇『はかた』です。 ちょうど乗り込んだ時に、後部のヘリポートのところで、潜水士による救難デモをやっていました。 座礁船に取り残された人を、潜水士がワイヤーをつたって船に乗り移り救助するという設定です。 無事取り残された人を救助。 最後は自分がロープを伝って降りる。 … トラックバック:0 コメント:5 2007年05月29日 続きを読むread more
門司みなと祭で護衛艦見学 春頃、学生時代の友人から「門司港の九州鉄道記念館行った事ある?もし無かったら今度行こうよ」というメールが来て、ちょうどその時は年度末で忙しく「仕事が一段落したらね」という返事をしていましたが、先日26(土)27(日)と門司みなと祭で護衛艦の一般公開と電灯艦飾があると知ったので、それと合わせて行く事にしました。 友人… トラックバック:0 コメント:6 2007年05月27日 続きを読むread more