沈堕発電所遺構 産山のヒゴタイを撮った後、豊後大野市にある沈堕発電所の遺構を見に行きました。 この日は雨が降ったり日が差したりと変な天気で、この写真を撮った時はちょうど雨上がりで、川からもやが立ち上っていました。 奥に見える滝は、水墨画家の雪舟が描いた「鎮田瀑図」のモデルになった「沈堕の滝」です。 … トラックバック:0 コメント:4 2010年10月03日 続きを読むread more
高千穂鉄道廃線跡 その7 深角駅 深角駅に到着しました。 天岩戸駅には行かない予定だったので、ここがラストの駅になります。 この駅も、五ヶ瀬川沿いの県道237号からかなり上にあり、国道218号からも結構下った場所にあるので「秘境駅」と呼ばれていたようです。 深角駅の入口。 … トラックバック:0 コメント:6 2010年06月24日 続きを読むread more
高千穂鉄道廃線跡 その6 日之影温泉駅~影待駅付近 日之影温泉駅へ向かう途中、県道から鉄橋が見えたので撮ってみました。 日之影温泉駅は、高千穂鉄道の車両を利用した列車ホテルがあります。 駅舎の中には売店、食堂、温泉、ホームだった場所には足湯もあります。 私達は、吾味駅-日向八戸駅の往復でちょっと疲れたので、ここで冷たい… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月21日 続きを読むread more
高千穂鉄道廃線跡 その5 吾味駅~森林セラピーロード~日向八戸駅 吾味駅へ到着しました。 メルヘンチックなかわいい待合室が残っていました。 吾味駅-日向八戸駅の間は「森林セラピーロード」として整備されていて、歩くことが出来ます。 第三五ヶ瀬川橋梁も歩いて渡ることができます。 橋の上からの眺め。 列車の中か… トラックバック:0 コメント:2 2010年06月19日 続きを読むread more
高千穂鉄道廃線跡 その4 槇峰駅 槇峰駅へ到着しました。 駅舎もしっかり残っています。 ここも綺麗に草が刈られ、今にも列車がやってきそうな感じでした。 信号も残っています。 … トラックバック:0 コメント:2 2010年06月18日 続きを読むread more
高千穂鉄道廃線跡 その3 早日渡駅~亀ヶ崎駅 早日渡駅へと到着しました。 ホームもレールも残っています。 駅の部分は草もきれいに刈られていて、廃駅とは思えない感じでした。 早日渡駅遠景 奥に見える橋は国道218の干支大橋です。 キロポストとホ… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月18日 続きを読むread more
高千穂鉄道廃線跡 その2 上崎駅 トンネルの駅を出た後は、上崎駅に向かいました。 途中にある高千穂橋梁。 もし現役なら、日本で一番高い鉄道橋です。 ところでなぜ上崎駅からスタートかというと、上崎より延岡側の駅はすでにレールや駅舎が撤去されていたり、駅があった痕跡すら残っていないところもあり、上崎駅より高千穂側はまだ駅の姿を留めている所が殆ど… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月10日 続きを読むread more
片島魚雷発射試験場跡 その2 続いては、海に突き出した塔みたいな場所を探索。 ここは釣りスポットらしく、この日も釣りをしている人がいました。 外から見ただけでは解らなかったのですが、レンガ作りでした。 レンガの表面にセメント?みたいなのが吹きつけてありました。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年04月19日 続きを読むread more
片島魚雷発射試験場跡 その1 川南造船所跡を見た後は、川棚町にある片島魚雷発射試験場跡に行きました。 着いてすぐ飛行機がやってきました。 方向的に長崎空港への着陸便のようでした。 屋根が無くなっています。 ここも川南造船所跡と同じように、中には植物が生い茂って… トラックバック:0 コメント:2 2009年04月16日 続きを読むread more
川南造船所跡 その3 続いては外の様子です。 海側に回ると、巨大な柱が何本も建っていました。 潮が引いていたので、柱の足元まで行く事が出来ました。 最後に外観を。 川南造船所跡はこれで終了です。 トラックバック:0 コメント:2 2009年04月16日 続きを読むread more
川南造船所跡 その2 前回からの続きです。 ここは光と影が印象的な場所でした。 ここは、もともとはガラス工場だったのですが、戦争中に造船所に変わり、戦争末期は「回天」などを作っていたらしいです。 だいたい昭和30年あたりから、ここは使われなくなったようですが、それから50数年でこれ… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月14日 続きを読むread more
川南造船所跡 その1 2年前「桜の駅」という記事で浦ノ崎駅の写真を上げていますが、その撮影に行った時に見つけて以来、ずっと気になっていた場所に行ってきました。 丸い天窓が印象的 ここは川南工業浦ノ崎造船所(川南造船所)の跡です。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年04月14日 続きを読むread more