下地島旅行記 17エンドの夜 訓練終了までエンドで撮って、一旦宿へ戻った後は、一息つくまもなく夕日の撮影に行きました。 残念ながらこの日も雲が多く、佐和田の浜の夕景もいまひとつな感じだったので、再びエンドへ行きました。 すると、前日も前々日も点いていなかった滑走路のライトが点いているじゃないですか{%exclamation×2… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月01日 続きを読むread more
下地島旅行記 宮古島観光その2 東平安名岬の後は池間島方面へ向かいました。 途中、新城海岸という看板が見えたので寄ってみました。 すごいきれいな上、波も穏やか、海水浴やシュノーケリングをしている人も多かったので、海岸まで行ってみました。 最初はジーンズをひざ上まで捲り上げて、カメラを水中に沈めて撮影していました。 でもなかなか魚とか… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月30日 続きを読むread more
下地島旅行記 宮古島観光その1 朝5時半に起きて、相変わらず天気は微妙だし、この日の飛行機の訓練時間も短かったので、宮古島観光に行くことにしました。 佐良浜港へ向かう道 07:10のフェリーに乗りたかったけど、間に合いませんでした 港の売店に売ってあったドリンク キャ… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月29日 続きを読むread more
下地島旅行記 佐和田の浜の夕景 宿に戻った後は、休憩して島に一軒しかないコンビニに買出しに出かけました。 コンビニに行く途中、虹が出ていました。 島の交通安全のシンボル的存在「宮古島まもる君」 伊良部島に一体だけいるまもる君です。 宮古島に10数人いるみたいです。 宿に戻って手早く夕食を… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月26日 続きを読むread more
木造駅舎 豊前松江駅 予行を見た後は、築城基地よりほど近い、日豊本線の豊前松江駅を訪ねました。 なかなかいい木造駅舎です。 外観もいいのですが、なんといっても…・・・ この窓口が現役なのがいいですね。 海の近くな… トラックバック:0 コメント:4 2011年02月11日 続きを読むread more
夜空に浮かぶ列車 毎冬やっている日田英彦山線のめがね橋ライトアップに行ってきました。 今回も休みや天気の都合で、期間中1回しか撮りに行けませんでした。 なかなか思うように撮るのは難しいなぁ…… ヘッドライトの光の感じはけっこう気に入ってますが、もうちょっと橋をいっぱい入れたかったなぁ。 次回に備えての覚え書きと… トラックバック:0 コメント:6 2011年02月04日 続きを読むread more
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2010 ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係留) 最後はラ・モンゴルフィエ・ノクチューンです。 前に行った時は風が強くて球皮なしのバーナーだけだったけど、今回はバルーンが立ち上がっているところを見れてよかったです。 水面にバルーンが映り込むところが見たかったので、橋を渡って対岸へ行きました。 … トラックバック:0 コメント:4 2011年02月04日 続きを読むread more
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2010 キーグラブレース 先日から風邪を引いてしまい、その所為で胃腸炎になってしまい大変でした 物が食べられないのは辛いですね……。 まぁインフルエンザじゃなくてさいわいでした。 中断していたバルーンフェスタの続きです。 午後からはキーグラブレースがありました。 会場にポールが立てられ、大きな鍵が吊るされます。 … トラックバック:0 コメント:4 2011年02月04日 続きを読むread more
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2010 HONDAトライアルバイクショー 続いてはHONDAトライアルバイクショーです。 ショーを見せてくれるのは、跳んで走って喋れるスーパーデモンストレーター、小林直樹さんと2010年全日本チャンピオン、ガッチこと小川友幸さんです。 まだ始まってないのに、直樹さんが近くにいた子供を乗せてウォーミングアップ走行を始めました… トラックバック:0 コメント:4 2011年01月21日 続きを読むread more
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2010 バルーンファンタジア 競技のバルーンが飛んでいってしまったら、次はバルーンファンタジアです。 バルーンが立ち上がるまで、モーターパラグライダーが会場の上を飛びます。 このバルーンフェスタの会場は嘉瀬川の河川敷で、バルーンフェスタの時期だけ「バルーンさが駅」という臨時駅が設置されます。 もちろん会場から長崎… トラックバック:0 コメント:2 2011年01月18日 続きを読むread more
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2010 朝の競技 11/7に佐賀のバルーンフェスタに行ってきました。 前に行ったのが2007年で、また行きたいと思っていましたが、色々と家の事とか用事があってなかなか行けず、今回ようやく行く事が出来ました。 どんな競技が行なわれるのかは当日の朝に決まるので、会場に行くまで河川敷からの一斉離陸なのか、河川敷へのフライインなのか解りません。 … トラックバック:0 コメント:2 2011年01月17日 続きを読むread more
東京ふらふら記 その4 東京3日目。 早朝の東京を撮ろうと思って、6時にはホテルを出られるように準備したのに、疲労が溜まっていて「出る前にちょっとだけ……」とベッドにひっくり返ったら、気がついたら8時半でした 予定変更で渋谷・代官山あたりをふ~らふら … トラックバック:0 コメント:0 2011年01月08日 続きを読むread more
東京ふらふら記 その2 東京2日目。 4日間の中で天気が良かったのはこの日だけでした。 一度行ってみたかった池袋サンシャインシティ 建設中の東京スカイツリーが見えました。 こうしてみると、スカイツリーの高さが目立ちますね。 都会の野良ちゃん 都会… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月05日 続きを読むread more
東京ふらふら記 その1 1年ぶりくらいに東京に行ってきました。 3泊4日で、ちゃんとした予定といえばANAのメンテナンスセンター見学くらいで、他はただ自由に東京の写真を撮って過ごしました。 (もちろん事前に撮りたい場所ややりたい事など一応は決めてましたが) 今回はせっかくなのでガンダムジェット狙いで、行きがトリプル、帰りは引退も近いといわれて… トラックバック:0 コメント:2 2011年01月05日 続きを読むread more
年の終わり 今年もいよいよあと数時間で終わりですね。 忙しさにかまけて、2ヶ月以上もブログを放置しておりました。 写真も溜まりに溜まっております なるべくさくさく更新したいと思っていますが、3月の年度末まで一年で一番忙しい時期に突入するので、どうなる事やら…… … トラックバック:0 コメント:8 2010年12月31日 続きを読むread more
多忙につき…… ここんところかなり予定が立て込んでいまして、しばらく(多分12月半ばくらいまで)ブログの更新は休みたいと思います。 ちなみに今の予定としては 今週末は東京行き、来週末は社員旅行、その翌週は佐賀のバルーン大会、その次は航空祭、その次は妹が帰省、その次はまた航空祭、12月に入ってやっと一息つけるかなという感じです。 まぁ1… トラックバック:0 コメント:11 2010年10月21日 続きを読むread more
トロッコ列車と阿蘇の風景 実りを迎えた田んぼとトロッコ列車です。 トロッコ列車の撮影スポットとしては、あの餘部鉄橋と同じトレッスル構造の立野橋梁が有名なのですが、今回はあえて外してみました。 そちらはまたいつか改めて撮りに行こうと思います。 あとは思いつくままに南阿蘇をぶらぶらしました。 彼岸花とク… トラックバック:0 コメント:6 2010年10月14日 続きを読むread more
南阿蘇鉄道 長陽駅 鎮守の森を見た後は、南阿蘇鉄道の長陽駅に行きました。 お目当ては駅舎の中にあるカフェ「久永屋」 窓からはこんなステキな風景が 「久永屋」さんはシフォンケーキが有名なのですが、この日はちょっと暑かったのでかき氷にしてみました。 +130… トラックバック:0 コメント:4 2010年10月13日 続きを読むread more
鎮守の森 南阿蘇にて 実りを迎えた田んぼの向こうには、まるでトトロがいそうな神社がありました。 トンボも飛んでます。 稲穂も頭を垂れています。 境内より … トラックバック:0 コメント:6 2010年10月09日 続きを読むread more
浮羽つづら棚田の彼岸花 その2 次は日が差してからの写真です。 もうちょっと玉ボケになるかと思ってたのですが…… (腕が悪いので) これにクロアゲハが飛んできてくれたらよかったですね 日が当ると青空に映えますね。 … トラックバック:0 コメント:2 2010年10月08日 続きを読むread more
浮羽つづら棚田の彼岸花 その1 うきは市のつづら棚田へ彼岸花を見に行ってきました。 ここの棚田は日本の棚田百選に選ばれているところだけあって、人が多いだろうなぁと思って早朝に行きましたが、ここって山間部なので日が差してくるのが遅く、もうちょっとゆっくり出てきてもよかったなぁと思いました。 棚田の縁に彼岸花がず… トラックバック:0 コメント:4 2010年10月04日 続きを読むread more
沈堕発電所遺構 産山のヒゴタイを撮った後、豊後大野市にある沈堕発電所の遺構を見に行きました。 この日は雨が降ったり日が差したりと変な天気で、この写真を撮った時はちょうど雨上がりで、川からもやが立ち上っていました。 奥に見える滝は、水墨画家の雪舟が描いた「鎮田瀑図」のモデルになった「沈堕の滝」です。 … トラックバック:0 コメント:4 2010年10月03日 続きを読むread more
ヒゴタイの花 10月になってめっきり涼しくなりました。 最近はなかなか疲れが取れなくてなかなかブログを更新する気力もなく、写真も溜まる一方です そして、スランプに陥ったのか、なかなか思うような写真が撮れず、気分ももやもや…… しかしまぁせっかく撮ったんだし、ぼちぼちと上げていきたいと思います。 … トラックバック:0 コメント:2 2010年10月02日 続きを読むread more
逝く夏 夏の終りはなんか切ない…… それにしても、めちゃめちゃ身体がだるいです…… しかし用事はてんこ盛り。 早く涼しくなって欲しいなぁ トラックバック:0 コメント:0 2010年09月01日 続きを読むread more
若宮井路笹無田石拱橋 竹田市にある若宮井路笹無田石拱橋(わかみやいろささむたせっこうきょう)を見てきました。 若宮井路笹無田石拱橋は大正6年に作られた水路橋で、国の登録有形文化財に指定されています。 隣の線路は豊肥本線です。 九州の方なら焼酎の二階堂のCMで見覚えがあるという人もいると思います。 二階堂のCMはとても映像の雰囲… トラックバック:0 コメント:8 2010年08月27日 続きを読むread more
夕景 たまには、こんな夕景もいいかな。 夕焼けと踏切の写真を撮りたいんですよね。 でもなかなかいい踏切がなくて…… どっかにいいとこないかなぁ…… トラックバック:0 コメント:4 2010年08月10日 続きを読むread more
天上の月、地上の星 先日の米の山展望台ですが、花火を撮った後、すぐに山を降りるのももったいなかったので、ちょっと夜景を撮ってみました。 あんまりいいのは撮れなかったのですが、これはなかなか気に入ってます。 ちなみにここからは福岡空港へ離着陸する飛行機が見れます。 超望遠だとよさげな写真が撮れそうです。 … トラックバック:0 コメント:6 2010年08月02日 続きを読むread more
山口宇部空港 小月基地見学の後は、山口宇部空港に行きました。 海の上から着陸してくる飛行機を撮りたかったのです。 しかし、前回も書きましたが、エアバンドも持ってないので、どちらの方向から着陸してくるのかは賭けだったのですが、小月の管制官を信じて岬漁港の方へ行きました。 前にも行ったことがある堤防へ行こうとしましたが、工事中で入れませんで… トラックバック:0 コメント:4 2010年07月29日 続きを読むread more
山鹿古代ハス園 その2 ハスの写真の続きです。 今回はタムロンの90mmマクロ1本で撮りました。 90mmマクロを買ってから、初めてこんなに使った気がします。 いろんな撮り方が出来るなぁと。 もっと使いこなさないといけないと思いました。 … トラックバック:0 コメント:4 2010年07月25日 続きを読むread more
山鹿古代ハス園 その1 ハスの写真を撮ってみたくなったので、山鹿の古代ハス園に行ってきました。 ハスは数年前に三連水車のところでちょっとだけ撮った事あるのですが、今回「ハスってこんなにきれいだったんだなぁ」と思いました。 ハチがたくさん飛んでいました。 … トラックバック:0 コメント:2 2010年07月25日 続きを読むread more