鎮守の森を見た後は、南阿蘇鉄道の長陽駅に行きました。
お目当ては駅舎の中にあるカフェ「久永屋」
窓からはこんなステキな風景が
「久永屋」さんはシフォンケーキが有名なのですが、この日はちょっと暑かったのでかき氷にしてみました。
+130…
もうずいぶんと日がたってしまいましたが、8月に行った柳川の水まつりの写真を上げたいと思います。
お目当てはソーラーボート大会。
過去何度も撮っていますが、なかなか上手く撮れないんですよね……
今年は寝坊したので、午前中のスラロームレースの写真は撮れず、決勝レースのみ撮りました。
…

つづら棚田の彼岸花を撮った後は、田主丸にあるお気に入りのパン屋さん「シェ・サガラ」に行きました。
ここのパン屋さん、どのパンも美味しいのですが、特にオススメはデニッシュ。
生地がサクサクしててとても美味しいのです。
でもこの日は朝食として「ゆずドッグ」をチョイスしました。
柚子胡椒で炒めたキャベツ…
うきは市のつづら棚田へ彼岸花を見に行ってきました。
ここの棚田は日本の棚田百選に選ばれているところだけあって、人が多いだろうなぁと思って早朝に行きましたが、ここって山間部なので日が差してくるのが遅く、もうちょっとゆっくり出てきてもよかったなぁと思いました。
棚田の縁に彼岸花がず…
産山のヒゴタイを撮った後、豊後大野市にある沈堕発電所の遺構を見に行きました。
この日は雨が降ったり日が差したりと変な天気で、この写真を撮った時はちょうど雨上がりで、川からもやが立ち上っていました。
奥に見える滝は、水墨画家の雪舟が描いた「鎮田瀑図」のモデルになった「沈堕の滝」です。
…
10月になってめっきり涼しくなりました。
最近はなかなか疲れが取れなくてなかなかブログを更新する気力もなく、写真も溜まる一方です
そして、スランプに陥ったのか、なかなか思うような写真が撮れず、気分ももやもや……
しかしまぁせっかく撮ったんだし、ぼちぼちと上げていきたいと思います。
…

先日も書きましたが、9/4にBSデジタル号を撮りに行ってきました。
BSデジタル号とは、NHKが地上デジタル放送のPRの為に企画した列車で、9/4は熊本から肥薩線経由で鹿児島、夜間に大分まで移動して、9/5は大分から久大線、日田彦山線経由で門司港まで走りました。
熊本から人吉の区間は、なんとSLがブルートレインを牽引{%…
今日は「BSデジタル号がゆく!~ブルートレイン九州一周の旅~」の撮影に行ってきました。
とりあえず証拠写真みたいな……
頑張って山に登った甲斐あって、なかなか良い写真が撮れました。
整理がついたら上げようと思います。
BSデジタル号は、本日(9/4)は熊本から肥薩線経由で鹿児島まで、明日(9/5)…
7月16日より、ガンプラ発売30周年を記念して、ANAが機体にガンダムをデザインした「GUNDAMジェット」を就航させています。
今現在は、GUNDAMジェットがどの便を飛ぶのかは、前日の夜に発表されていますが、7月いっぱいはフライト予定が事前に発表されていたので、福岡空港へ撮りに行きました。
7月は1日に福岡便が2便設定さ…
竹田市にある若宮井路笹無田石拱橋(わかみやいろささむたせっこうきょう)を見てきました。
若宮井路笹無田石拱橋は大正6年に作られた水路橋で、国の登録有形文化財に指定されています。
隣の線路は豊肥本線です。
九州の方なら焼酎の二階堂のCMで見覚えがあるという人もいると思います。
二階堂のCMはとても映像の雰囲…
続いてはブルーインパルスです。
いつもはファンブレイクからなのに、今回はチェンジオーバーターンからでした。
サンライズ
今年からの新技です。
地上展示機と絡めて撮れました。超広角のなせる技ですね。
もうちょっとスモークがよく見えてたらよかったのですが。
…
今年は毎年飛んでるエアロックがないので、なんか寂しかったですね。
空き時間に撮ってみた陸自ヘリ。
プチ記念塗装が施してありました。
F-2の機動飛行
去年は戦競塗装機が来てくれたのですが、今年はノーマル塗装機でした。
心なしか、去年よりも距離が遠かったような気…
遅くなりましたが、防府航空祭の予行の写真を上げたいと思います。
防府の予行はどこで撮るかいつも悩むのですが、今回は基地東側のR/W30エンド付近から撮ってみました。
ファンブレイク
たまにはいつもと違う角度から。
チェンジ・オーバー・ターン
…
特にポケモンが好きとかそういうわけではありませんが、通勤途中でたまたま見かけたポケモンラッピングトレインがかわいかったので、撮ってみる事にしました。
4両にわたって描かれているので、どう撮るのがいいかよく解りませんでした
(いい撮影スポットを探しておけばよかったなぁ)
なので、フリーサイズトリミ…
